「無駄づくり」が引き出す、考える力―藤原麻里菜氏インタビュー【後編】

前編の記事はこちら

藤原麻里菜氏,無駄づくり

「オンライン飲み会緊急脱出マシーン」や「ネギ型特殊警棒」「札束で頬を撫でられるマシーン」など、不必要なものを発明してはYouTubeで配信する「無駄づくり」を主な活動としている藤原麻里菜さん。2013年夏にYouTubeで「無駄づくり」の配信を始めて以来、週に1作品のペースで、延べ200以上もの作品を制作し続けている。

2021年1月に発売した著書「考える術」は発行後即重版が決定するなど、今話題のコンテンツクリエイターだ。藤原さんにとって、アイデアを生み出し続けること、考え続けることの目的とは?

この記事のポイント

  1. 「無駄なもの」にも、誰もが価値を見出せる
  2. 無駄づくりの3つのコツ
  3. 常に今が一番イイ

無駄から生まれる「心の余裕」を増やしたい

「無駄づくり」というコンセプトについて、例えばアート作品や前職のお笑い芸人も、無駄と言ってしまえば無駄なものと言えそうですが、どのようにして「無駄なものを作る」というコンセプトに行きついたのでしょうか。

私はもともと、無駄なものを悪いものだとは思ってなくて、無駄を排除しなくてはという考えもないんです。例えば政府が変な研究に税金を使っていたとしても、それはそれで良いんじゃないかと思ってしまう。

芸術やスポーツだって、無駄なものといえば無駄だと思いますし、オリンピックも、無駄なものにお金かけてるなって思うんですけど。でも、それで心から楽しんだり救われる人がいるじゃないですか。

学生時代からの経験として、私も人から無駄だと言われるようなものに救われてきましたし、人はそれぞれみんなにそんな経験があるんじゃないでしょうか。

人間はあんまり身にならない変な研究とか、スポーツや芸術、無駄なものに情熱を注ぐのが楽しくて、面白い。それを肯定したいという思いがあって、「無駄づくり」という名前を付けて活動しています。

無駄だなと思うものでも、私がお笑いのコンテンツとしてアウトプットすることで、それを見た人の心の余裕や、生活する中で心の空間が生まれてくると思うんです。その中で、それまで無価値だと思っていたものにも価値を見出せるようになる人もいるんじゃないかと。

藤原麻里菜氏,無駄づくり

世の中の全員が、それぞれにとっての「無駄」を認めていけば、多様性が広がり平和になりそうですね。

全員がこの方向に向かっていくのは嫌なんですけどね。もちろん救いは生まれるだろうけど、無駄なことを何から何まで認めようとすれば、国が動かなくなるし、何もできなくなると思うので。私自身が正しいことをしているとは思っていないんです。

藤原麻里菜氏,無駄づくり

でも、私はグレーゾーンというか、間が好きなんです。世の中のほとんどは有益なものを目指しているから、私が無益なものを作ることで、世界のグレーゾーンのような部分を増やしたいと思っています。

太宰治・共感を探す・検索して寝る

ご著書の『考える術』には発想のヒントがたくさん掲載されているので、参考にさせていただきます。藤原さんが、無駄づくりの発想において参考にするものはありますか?

私は小説を読みますね。太宰治さんの作品は、人間の駄目な部分がコミカルに表現されていて、私自身も、駄目なんだけど自分の駄目さを認められるような感じがするので好きです。滝口悠生さんは「こういう人間のおかしな姿ってわかるな、人間って変で駄目だけどいいよな」というのが伝わる作家さんで、好きですね。

人間の面白い部分に気づかせてくれたり、自分の内容的な部分をつかめたりする小説が、アイデアに関係するような感じがしています。

発想のヒントという点では、Twitterでのつぶやきの中に共感できることを探すこともあります。

例えば誰かが「今日寝癖がすごい」とつぶやいていたら、「そうだよね、寝癖凄いと嫌だよね~」と思いますよね。Twitterのつぶやきは誰かの内面なので、自分もそう思う、面白いと思う、共感できることは自分の内面にもあるものだと思うので、そこから何か作れないかなと考えたりします。

人, 持つ, 手, 食品,無駄づくり が含まれている画像
服がビチャビチャになるスプーン研究 #2「暴れ馬」は、Twitterから派生した作品。

アイデアを形にする、実際にモノを作る過程では、3Dモデリングをすることもありますが、基本的にはノートに書き出して考えます。

作り方の本を読んだり人に聞いたりすることはありません。自分でどうやって作ろうか考えて、思いついた作り方はネットで検索してみます。本当にその方法で作れるのか考えながら、イメージを固めていきます。

寝る前に思いつくことも多いので「モーター 動かし方」みたいな感じで検索履歴をわざと残しておいて、寝るんです。次の日履歴を見返して、もう一度考え直すということもよくしますね。

藤原麻里菜氏,無駄づくり

常に自分の心を充実させていたい

藤原さんは自分のアウトプットを見返して、後悔したり反省したりすることはありますか?

動画を見返すことはありますが、後悔することはあんまりないですね。常にその時の感覚で作っているので、今と昔の作品は全然違っていたりしますが、常に今が一番いいと思っています。あの頃はよかったみたいなこともありませんね。

これまでも自分が充実して楽しいなと思うことを求め続けてきて、これからも多分同じように続けていくと思います。私は「続けている人」って凄いなと思っていて。上手い下手ではなく、さっと描いたドローイングでも、大した作品でなくても1日1個公開している人とかは、すごいなあと思うんです。

私も続けていくことによって、自分が好きだった人に褒められたり、面白い仕事ができたり、人との出会いがあったりするので、これからもあまり考えずに続けていきたいと思います。

プロフィール

インタビュイー

藤原 麻里菜(ふじわら・まりな)氏

藤原麻里菜氏,無駄づくり

1993年生まれ。コンテンツクリエイター、文筆家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とか作り上げる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。 2016年、Google社主催「YouTubeNextUp」入賞。 2018年、国外での初個展「無用發明展-無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、25,000人以上の来場者を記録。

新着記事

ビジネスにおけるシンカを問う ビジネスにおけるシンカを問う

本メディアは、著名人の考え抜いた経験や
考え抜かれたビジネス、
考え抜く方法論などに
フォーカスした記事を通して、
「think Out」のための
ヒントをご提供することを目的としています。

thinkOutについて